【🍀開催レポート🍀】What is Vegan?〜今話題のヴィーガンを探るイベント〜
読んだらあしあとをつけましょう!
1.はじめに🌱
こんにちは!5月31日にWhat is Vegan?で初主催デビューをさせていただいた、中学三年生の齊藤勇太です!!
私にとって、かけがえのない一生の思い出となったこのイベントについて書かせていただきます!!
2.ヴィーガンを探るイベントって何?
世界ではもちろん、近年日本でも耳にすることが多くなったヴィーガン。
ヴィーガンは完全菜食主義と訳されることも多いですが、卵・乳製品も含めて動物性タンパク質を一切摂取しない環境に優しい次世代ライフスタイルを意味します!!
そんなヴィーガンを、前半40分で3名のゲストスピーカーさんのお話を聞いて基礎知識をインプットし、後半50分で5~6名のグループディスカッションをしてアウトプットして、2時間でヴィーガンを身近なものとして考えてみよう!!という、ヴィーガンを全く知らなかったという方でも楽しく学べる実践型イベントです!!!!
また、色々な人との出会いを重視したイベントとなっています!!
3.きっかけ
実は自分自身もヴィーガンではなく、今年の4月までその言葉すらも知りませんでした…笑
その状況からなぜイベントを開催するまでに至ったかというと、初めて参加したオンラインイベントでのある人との出会いがきっかけでした!!!それは今回共同主催をしてくださった高校三年生の山口舞雪さんです!!
山口さんは10カ月の豪留学の経験から、魚だけは食べるぺスクタリアンというライフスタイルを送っていて、ヴィーガンに対して強い思いを持っていました!
その思いを聞いたとき、ヴィーガンにすごい興味を持ち、自分自身、完全なるヴィーガンではなくても、環境問題を解決に導く一歩として、週一回・月一回でもミートフリーデイに取り組むということをまずは広めていきたいと強く思うようになりました。
自分自身、何か挑戦してみたいという気持ちがあったため、環境問題解決の大きな希望を感じたヴィーガンのイベントをやることになりました🤩
自分たちに賛同して下さり、サポートしてくださった運営メンバー8人で開催に至りました!!!
4.当日の様子🌿
ワクワクしながら迎えた当日は、50名近くの方に参加していただきとても楽しかったです!!!
手探りで、イベント開始前の待ち時間にカノンのBGMを取り入れてみるなど、少しでも楽しんでもらえるように工夫をしました!!!
当日は前半50分が導入とゲストスピーカーさんのお話のインプットの時間で、後半1時間10分がグループディスカッションと全体でのシェアのアウトプットの時間というスケジュールで行いました!!!
◉ゲストスピーカーさんのお話
◯宮内さん→100%ヴィーガンは難しいので、100人でも200人でも少しでも一日ヴィーガンなどをやる人が増えた方がいい!!!(http://hempcafetokyo.com/)
◯吉田さん→生き物のピラミッド社会で人間が頂点ではない。自分一人でも加担したくないという思いで、ギセイを減らしていくことが大切!!(https://www.facebook.com/食愛カフェMinaHana皆花-295353634738091/)
◯杉浦さん→若者の皆さんが、まずは日本の食文化を2分で話せるようになって世界に発信していって欲しい。その中で学生と学生でイノベーションを作っていって欲しいと思う!!!(https://www.hitoshisugiura.com/)
◉グループディスカッションの様子
今回のイベントでは、各グループ一人ずついるファシリテーターのもと、運営が考えた6つのトピックについての考えを話し合い、考えを深め合いました!!
トピックの例:(5)日本でヴィーガンを広めていくにはどうしていけばいいと思いますか?
(例.ミートフリーデイを作る、SNSで広めるなど)
◉全体でのシェアの様子
グループディスカッションのあと、各グループ代表者一人に、全体でシェアをしていただきました!!あるグループではスライドでわかりやすくまとめて、それを見せながら発表してくださったのでとてもいいシェアの時間になったと思います!!!
5.参加者の感想
私はここ最近ヴィーガンに目覚め、数週間前からずっとこのイベントの参加を楽しみにしていました。ヴィーガン業界で活躍しているゲストスピーカーのお話が聞けて、とても勉強になりましたし、ブレイクアウトルームでヴィーガンに挑戦してる他の高校生と悩み事をシェアしたり討論ができて楽しかったです。日本ではなかなかヴィーガンのコミュニティがなかったり情報交換をする場が少ないので、このようなコミュニティができてとても嬉しく思います。また、今回初めてヴィーガンを知った人もいたので、このようにより環境問題、動物たち、SDGsのことなどについて考え直し意識を高める機会をこれからも大切にしていきたいです。(高校三年生)
たくさんの学びと出会いのある貴重なお時間になりました。ヴィーガンの人からそうでない人まで様々な年齢の方とこんなに楽しく交流でき、一緒に学べたこのイベントにとても感謝しております!第2回がとても楽しみです!(大学一年生)
6.今後の展望🍀
今回のイベントではお褒めのお言葉も厳しいお言葉もいただきましたが、やれることはやり切りましたし、結果としては大成功だったと思います!!!!
もともと私と共同主催の山口さんには大きな夢があります!ヴィーガンと日本や世界の環境問題などと繋げて持続可能なビジネスを展開していくことです!!!!
ただ、私たち二人にはまだまだ経験が少なく、まず最初の夢への第一歩として今回のイベントがありました!!無事成功できて良いスタートを切れたと思います!
これからの展望としては、発展途上国などに勉強しにいきたいのですが、こう言った状況ですので、日本の農家さんのところに夏休みの間インターンなどのフィールドワークをして経験を積んでいきたいと思っています!!!また、直近の目標としては6月締め切りの若者の活動を支援していただける財団があるので、そこに本気で応募したいと思っています!!!
今回のようなオンラインイベントに関しては、まだ日程は未定ですが、ヴィーガンと世界に目を向け、外国人の方の参加もOKかつ英語でディスカッションをするイベントをやっていけたらと思っています!!!
今回のご指摘も改善しつつ、自分たちのポリシーに沿った楽しいイベントを開催していきたいと思っています!!
興味を持ってくださった方は、ライターのFacebookからメッセージをしていただけると嬉しいです!!!
読んだらあしあとをつけましょう!