Hamada Moneさん (Earlham College 2023入学) Moneさんは、私立高校出身で、奨学金つきでEarlham Collegeに合格しました。Earlham Collegeは...
コンセプトムービー(約4分) イベント内容 質の⾼いインプットとアウトプットに濃密に取り組む中高生向けの体系的リーダー養成プログラム、「TOPPA!!」。 今回は2023年8月2日(水)-6日(日)に...
こんにちは!U Shareのマーケティングを担当しているKarenです。 2021年3月にオープンしたU Share 西早稲田では先月、2期目の新規入居者を迎えることができました。 今回は「共に住まい...
Mioさんは、公立高校出身で、オランダのMaastricht UniversityのFaculty of Arts and Social SciencesのDigital Society Progra...
こんにちは。U Share事業開発責任者のHirokoです。2021年4月にオープンしたU Share 西早稲田も間もなく3期目を迎えます。 「共に住まい、共に学び、共に成長する。」をモットーに運営す...
いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は留学に関するイベントを紹介します!少しでも留学に興味がある方にとてもおすすめです! 【4/15(土)オンライン開催:ゼロからはじめる海外進学セミナー】 ...
大学生もしくは一般の方を対象に実施されるイベントなどの中から、社会課題の解決やSDGsをテーマとしたものをPAPER編集部でピックアップしました! 1day開催 ・世界16カ国で年間65億円を売り上げ...
いつもありがとうございます。おいしい料理をつくれるようになりたいと切望している山田です! 今回は、関西にある有名私立大学のオープンキャンパスをご紹介します。関西地方に住まれている方だけではなく、関西で...
いつもご覧頂きありがとうございます。山田です。暑さに負けないようにがんばっていきましょう! 前回に引き続き、有名私立大学のオープンキャンパスをご紹介します。各大学それぞれ特徴を知るとってもよい機会です...
とっても暑くなってきましたね。こまめな水分補給を意識している山田です。 本投稿は、有名国立大学のオープンキャンパスを紹介します。オンラインと来場開催がありますので参加しやすくなっています! オープンキ...
こんにちは!CARE Youthの山下ちひろです。 皆さんは、「部落差別」ってどんなものかご存じですか? なんとなく歴史で習っているけど、あまり詳しくは知らない…という人も多いのではないでしょうか。...
Care International Japan Youth Projectの宮地佐代子です 今は、YouTubeやメディアなどで性の話がよりオープンに取り上げられるようになり、昔に比べ人々...
こんにちは!CARE YouthのKaoです! (※この記事は現時点での執筆者本人の主観を含んでいます。) 「隣の人と手を繋ぐには?」とタイトルをつけてみました。ここ1年間、握手する習慣のあるヨーロッ...
こんにちは!Care International Japan Youth Project グローバルチーフで高3の雨宮二葉です! 今回の記事では、自然について私の体験を交えて考えたことを皆さんとシェア...
こんにちは、CARE Youthの山下ちひろです。 今回は、私たち学生にとって身近で、日本で深刻になっている「いじめ問題」について書いていこうと思います。 皆さんの中にも、小学校、中学校、高校を通して...
こんにちは。CARE Youth メンバーの鈴木歌恋です。 今回は、私が最近学校のサークルで取り扱っている国際デーについて共有したいと思います。皆さんは、国際デーと聞くといくつほど知っていますか?? ...
こんにちは!CARE International Japan Youth Projectメンバーの宮地佐代子です。 Q.タバコの被害甘く見てませんか? 日常でよく見かけるタバコを吸う人。 あなたはその...
こんにちは!CARE International Japan Youth Project代表の伊藤更彩です。 私は食品ロス削減について興味があり、調べを進めているため今回の記事で紹介したいと思います。...
みなさん、こんにちは。Care International Japan Youth Projectメンバーの滝本智丹です! 皆さん、環境問題と言えばどのようなものが思い浮かびますか?地球温暖化、森林火...
CARE International Japan Youth Project の木村将成です。今回はそれぞれが興味のあることから記事を書いているいつもとは趣向を変えて、私たちが普段行っている活動の中か...
こんにちは! Care International Japan Youth Project グローバルチーフで高3の雨宮二葉です! 今回の記事では、食事について私の体験を交えて考えたことを皆さんと シ...
こんにちは!CARE Youthの山下ちひろです。 今回は、私が大好きで、一番身近に感じている「音楽」とSDGsのつながりについて書きたいと思います。 皆さんは、音楽とSDGsには関係があると思います...
こんにちは! Care International Japan Youth Project の能見日菜です。 私は今年の夏、「日本の次世代リーダー養成塾」という高校生向けサマースクールに参加しました。...
みなさん、こんにちは。Care International Japan Youth Projectメンバーの滝本智丹です! 皆さんは自分の住んでいる場所にどのような印象を持ちますか?まちは人々の生活の...
こんにちは!CARE International Japan Youth Projectの木村です。 「ヴィーガン」と聞いてあなたはどのような人を思い浮かべるでしょうか?ちょっと変わった人、などどいう...
ブレイクアウトルームとは ZOOMには、参加者全員が集まって会議ができるメインルームと、少人数のグループに別れ、それぞれで会議ができるブレイクアウトルームがあります。 この機能は、メインルームで全体説...
みなさん、こんにちは! ついにこの季節がやって参りました。タイトルにもあるように、今回は 校外プログラム大全 第8期運営メンバー募集 についてご紹介します。みなさん、必見です! 募集要項はこちら応募フ...
あなたが普段食べている「アボカド」が引き起こしている問題について知ってみませんか?
こんにちは!CARE Youth メンバーの山下ちひろです。 今回は、私たち高校生にとって身近な「部活動」からジェンダー問題について考えていきたいと思います。 私は中学・高校と吹奏楽部...
みなさんは、「法律」についてどのようなイメージを持っていますか?おそらく「社会の規律」「当たり前のもの」「堅苦しい」と言うイメージを持っている人が多いと思います。けど実は、法律っていうのはとっても奥...
こんにちは。最近博多に移住した板倉です。めっちゃいいとこですね。 さて、Quliiは新たにZOOMを使った新たな試みとして、「Quliiラジオ」を始めます! 目次・Quliiラジオ?・コーナー紹介・お...
こんにちは。PAPER編集部の板倉です。 先日、こんな意見がありました。 「板倉さんってイベント掲載する時、登壇者情報とか結構調べるじゃないですか。あれ記事にしたらどうすか?」 なるほど、確かに掲載す...
みなさん、こんにちは。Care International Japan Youth Projectメンバーの滝本智丹です! 今回はプラスチック・環境汚染問題について取り上げていきます。僕の家の近辺にも...
こんにちは!Care International Japan Youth Project グローバルチーフで高3の雨宮二葉です! 今回の記事では、私が高校1年生の時に行ったインドでの体験を皆さんとシェ...
いきなりですがみなさん、「となりのトトロ」を見たことがありますか? スタジオジブリ、宮崎駿監督による言わずと知れた名作です。みなさんがトトロを見たことがあると仮定して、作中でメイがトトロに初めて会った...
こんにちは! CARE Youth メンバーの鈴木歌恋です。 今回は、私が0才から習い続けている愛してやまないバレエに関することを書きたいと思います。 皆さんはバレエときいてどんな事を思い浮かべるでし...
こんにちは!Care Inter national Japan Youth Project3期メンバー静岡県在住の高校2年能見日菜です。 私は普段、海外の過酷な労働環境を少しでも改善しよう...
こんにちは!株式会社BYDの井上です。 今日は今年度から立ち上がった「地域みらい留学365」という仕組みを皆さんにご紹介します! ①地域みらい留学365って何? 内閣府と(一財)地域・教育魅力化プラッ...
東京工業大学院で熱工学を専攻しているしょうへいくんにインタビューさせていただきました。現在、家電や電子機器の熱制御に使用される材料を研究されて、博士課程への進学を予定されています。新しい材料として、...
【高校生向け】学生起業のすすめ!: Japanese Businessman speaks: High School Students’ Tutorial 現在早稲田大学で哲学を専攻され...
こんにちは! CARE International Japan Youthメンバーの宮地佐代子です。 ところで、7月30日がなんの日か知っていますか? 7月30日は2014年に国連が人身取引反対世界...
こんにちは!CARE International Japan Youth Project広報部長の赤尾日菜です。 現在、世界中が新型コロナウイルスの影響で混乱しており、皆さんも日々その重大さを感じてい...
こんにちは!はじめまして。CARE International Youth Projectの下園絢音です。 私がこの記事で皆さんに伝えたいテーマは 相手の意見に寄り添うこと これを伝えるにあたり、以下...
こんにちは。CARE International Japan Youth Projectの野口駿です! 私を変えたインドネシアでの2つの体験 この文章を読んでいるあなたは今まで...
皆さんこんにちは、Let’s MUN!の石川です。 模擬国連団体Let’s MUN!は、「Japan Online Model United Nations」と題して、全国規模の模擬国連を開催します!...
■ 自己紹介 初めまして! COL-ORs生徒会の栞ShioriとMiiです。 COL-ORs生徒会とは、生徒自治で行っているオンラインコミュニティ「塁義塾」内にある生徒会です。主に中高生を対象として...
こんにちは、imIです💐 imI初となるオリジナルTシャツが公開されました!詳しくは:https://suzuri.jp/imI_thefeminism デザイン案は、imIが行ったイベントThe f...
PAPER編集長板倉さんにインタビューさせていただきました。 海陽学園で培った主体性や創造性が、現在にも非常に活きていると語ってくださいました。常にシステムやルールを作る側でいたいと、在りたい自...
今、世界で問題となっているジェンダーの平等。男女間での格差、そしてLGBT問題といったことに目を向けて考えてみたことはありますか? ちなみに、このイベントはBSフジテレビで放送されます! 学校へ...
CARE International Japan Youth Project メンバーの木村将成です。 私は昨年(2019年)9月から約半年間、アメリカのミシガン州に留学していました!今回は、その半年...
こんにちは!imI(イムアイ)です。 今回は世界中で大きなムーヴメントとなったBlack lives matterについて、メンバーそれぞれの想いを書きました。 徐々に関心が薄れている今、もう一度、こ...
はじめに 皆さんこんにちは。コロナ自粛もだんだんと緩まる中、皆さんどのようにお過ごしですか? 今回は山口県でご活躍されている街づくりのプロの方を講師としてお招きし、街づくり・商店街形成についてのワーク...
こんにちは!imI(イムアイ)です。 前回に引き続き、世界中で大きなムーヴメントとなったBlack lives matterについて、メンバーそれぞれの想いを書きます。 徐々に関心が薄れている今、もう...
こんにちは、imI(イムアイ)です💐 少し過ぎてしまいましたが、、、6月はプライド月間でした! 1969年6月に起きた「ストーンウォールの反乱」をきっかけに、アメリカで毎年様々なイベントや...
こんにちは、「the same sky」代表のWakanaとなおとです。 私達は、新型コロナウイルスの影響で様々なものを失った学生の方々に、オンラインだからこそできる経験と出会いを提供し、明日からまた...
皆さんこんにちは!スタトラのもりそうです! 今回はトビタテ4期としてケニアに留学された山下乃愛さんにインタビューをしてきました! タイトルの通りとても有意義な留学をされていて羨ましい限りです! では紹...
MARE こんにちは!imI(イムアイ)です。私たちimIは活動しはじめて2ヶ月ほどしか経っていませんが、メンバーそれぞれが活動に対する熱い思いを持って発信をしています。 そんな思いや、imIでの活動...
WAKA こんにちは!imI(イムアイ)です。私たちimIは活動しはじめて2ヶ月ほどしか経っていませんが、メンバーそれぞれが活動に対する熱い思いを持って発信をしています。 そんな思いや、imIでの活動...
こんにちは!スタトラのもりそうです! 今回はトビタテ5期のかなさんにインタービューをしてきました! 上の写真はインドネシアに留学に行ったときのものだそう将来は東南アジアに関わる職業につきたいという彼女...
こんにちは。CARE International Japan Youth project 取材チーフの﨑田佳央です! CARE Youthメンバーは興味を持っている分野が多岐に渡り、あらゆるテーマの記...
こんにちは。CARE International 第3期メンバーの鈴木歌恋です。 今回は、難民と女性というテーマで、お話ししたいと思います。 緒方貞子さんは、私の学校の大先輩であり、初の女性、初の日本...
こんにちは!スタトラのもりそうです! 今回はトビタテ!留学JAPANの5期生として留学された木村公亮さんの留学体験記を紹介していきます! 上の画像気になりますよね!先生?社会人? 詳しく話していきます...
RISA こんにちは!imI(イムアイ)です。私たちimIは活動しはじめて2ヶ月ほどしか経っていませんが、メンバーそれぞれが活動に対する熱い思いを持って発信をしています。 そんな思いや、imIでの活動...
こんにちは!スタトラのもりそうです! 今回は留学体験談の紹介ということでDAIKIさんの留学を紹介させていただきます! DAIKI🌎高校中退してカナダ留学🇨🇦 (@Makahou_Canada) | ...
みなさん、こんにちは。Care International Japan Youth Projectメンバーの滝本智丹です! 今回は地雷について紹介したいと思います。世界60の国と地域が地雷埋設国とされ...
こんにちは!スタトラのもりそうです! 今回は現在もカナダにいらっしゃる佐藤晃一さんにインタビューをしました! 彼はいったい何人なのでしょうか?笑 詳しく話していきます!! 1 プロフィール お名前:佐...
NANA こんにちは!imI(イムアイ)です。私たちimIは活動しはじめて2ヶ月ほどしか経っていませんが、メンバーそれぞれが活動に対する熱い思いを持って発信をしています。 そんな思いや、imIでの活動...
皆さんこんにちは!スタトラで代表をしている、もりそうです! 今回は留学体験談の紹介ということで、西山愛莉さんの留学を紹介していきます!! 本当に素敵な留学で、インタビューしててびっくりしちゃいました笑...
こんにちは!スタトラのもりそうです! 今回は留学体験記の紹介ということで、咲耶さんの留学を紹介していきます! 実は咲耶さん、文部科学省が設立したせかい部の運営も行っているすごい人なんです! #せかい部...
「SOGI」 この記事ではFacebookで投稿したレポートを再掲しています↓ ダイジェスト動画はこちら💐 ___________________ 第3回「The Feminism」レポート お待たせ...
皆さんこんにちは!Let’s MUN!代表の石川です!今回僕が紹介するのは、”Let’s LEARN MUN!”というイベントです! どんなプログラムなの? Let...
こんにちは!CARE INTERNATIONAL JAPAN YOUTH PROJECTのローゼンタールえりです!今回は私がNOTICE(気づこう)というテーマで日本にある身近のような身近じゃないよう...
「性教育」 この記事ではFacebookで投稿したレポートを再掲しています↓ ダイジェスト動画はこちら💐 https://youtu.be/py4To4tf2gw __________________...
SHIORI こんにちは!imI(イムアイ)です。私たちimIは活動しはじめて2ヶ月ほどしか経っていませんが、メンバーそれぞれが活動に対する熱い思いを持って発信をしています。 そんな思いや、imIでの...
「広告とフェミニズム」 この記事ではFacebookで投稿した第一回レポートを再掲しています↓ ダイジェスト動画はこちらから💐 https://youtu.be/Eg1PbqzfzWw _______...
KOMOMO こんにちは!imI(イムアイ)です。私たちimIは活動しはじめて2ヶ月ほどしか経っていませんが、メンバーそれぞれが活動に対する熱い思いを持って発信をしています。 そんな思いや、imIでの...
こんにちは。学生団体Lumiturer(ルミチャー)です。 私たちルミチャーは、学生にSDGsなどの国際問題についてディスカッションできる場を設けている学生団体で、運営メンバーは全員が中高生です。今ま...